チベットは独立国だったのだったのだった。
Q1、聖火ランナーがはじまったとき、最初にそれをうけとったひとはだれか?
Q2、1940年に中止になったオリンピックは?
Q3、チベットの独立はいつ?
答えは、ヒットラー、日本、6世紀。
清国に占領併合されていたチベットは、清国滅亡後に独立していたが、中国は、帝国主義の侵略から守るという口実で、民族自決を否定し、1950年より人民解放軍が侵入、56年にチベット動乱、59年にはダライラマ法王はインドへ亡命を余儀なくされた。
中国は毛沢東主導で58~60年にかけ、国内で社会主義計画経済による生産統制政策、大躍進運動をおこなうも大失敗し、2000~5000万の餓死者をだす。1966年から69年に、ふたたび毛沢東による紅衛兵の文化大革命では1000~3000万人もの粛清がされたという。
中国大陸では、100万でも少数なのだ。ひとひとりの人権など容赦なく弾圧するのだろうか。いやこころある中国人はそうではないだろう。
音楽はサイトウハナのボーカルで「やさしさに包まれたなら」「ダウンタウン」「空もとべるはず」「グッバイマイラブ」。オープニングは「スリッピンスライド」。BGMはハービーハンコックです。
音楽ファッション政治経済趣味雑学の波状攻撃、きょうはとくに近代史の勉強でした。いい匂いのする春の今宵は、おとなの上質な?会話がたのしいエフエムビザン79.1メガ、土曜日午後8-9時の「3Bの鉛筆」です。
写真は、100歳の「よしこの」名人、お鯉さん最後の花見、諏訪神社。
Q2、1940年に中止になったオリンピックは?
Q3、チベットの独立はいつ?
答えは、ヒットラー、日本、6世紀。
清国に占領併合されていたチベットは、清国滅亡後に独立していたが、中国は、帝国主義の侵略から守るという口実で、民族自決を否定し、1950年より人民解放軍が侵入、56年にチベット動乱、59年にはダライラマ法王はインドへ亡命を余儀なくされた。
中国は毛沢東主導で58~60年にかけ、国内で社会主義計画経済による生産統制政策、大躍進運動をおこなうも大失敗し、2000~5000万の餓死者をだす。1966年から69年に、ふたたび毛沢東による紅衛兵の文化大革命では1000~3000万人もの粛清がされたという。
中国大陸では、100万でも少数なのだ。ひとひとりの人権など容赦なく弾圧するのだろうか。いやこころある中国人はそうではないだろう。
音楽はサイトウハナのボーカルで「やさしさに包まれたなら」「ダウンタウン」「空もとべるはず」「グッバイマイラブ」。オープニングは「スリッピンスライド」。BGMはハービーハンコックです。
音楽ファッション政治経済趣味雑学の波状攻撃、きょうはとくに近代史の勉強でした。いい匂いのする春の今宵は、おとなの上質な?会話がたのしいエフエムビザン79.1メガ、土曜日午後8-9時の「3Bの鉛筆」です。
写真は、100歳の「よしこの」名人、お鯉さん最後の花見、諏訪神社。
この記事へのコメント
意外に知られていないようです。