リブストロング徳島 「2800万人がんサバイバーともに」リブストロング徳島が発足し、その記念にB-FM79.1メガ「3Bの鉛筆」にて座談会を開催した。といってもスタジオにビールサーバーをもちこみ、ちょうど土用の丑の日でもありうなぎやちっかやサンドイッチをほおばりながらの前の広場での大もりあがりのビール大会だった。 7/28には記念走行会を開催した… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月29日 続きを読むread more
公式スダチ明王ジャージ できたての公式スダチ明王ジャージをきてもらった今日のゲストのミヤモトマイコさんは、このたびコートベールゴルフ場で、朝の4時半から夜の7時半まで4ラウンドまわる耐久ゴルフ大会をしたそうだ。18ホール10キロとしてもカケル4だからマラソンなみやなー。ただしカートに乗っての移動だそうだが。 公式スダチ明王ジャージとは、「2800万人… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月14日 続きを読むread more
「楽しく、しぶとく、ゆるゆる」いこう LIVESTRONG徳島(LST)ができそうだ。2800万人のがんサバイバー達を祝して、LIVESTRONG徳島、眉山28キロライド、を開催した。1/28土曜午後2時8分、徳島市出来島マクドナルドを出発し、当日、自転車で、県立中央病院、徳島大学医学部のがん拠点病院を経由し、鮎喰川をのぼり、四国霊場常楽寺、国分寺を通過し、入田町から童学… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月04日 続きを読むread more
ワイドショーと緑の坊主 徳島にある真言宗の1寺院がワイドショーに登場した。戒名料をめぐって檀家さんと対立した、と見出しだ。3万円の戒名料をかってに値上げしたり、仮本堂を2000万円で豪華なものにして、対立する総代さんに、あろうことか塩をまいて追い出したという。 檀家の壇とは、旦那であり、ドナーということで、助けるひとのことだ。地域や檀家なくしては寺は… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月14日 続きを読むread more
ポニョ オン ザ クリフ あけましておめでとうございます。本年も、ラジオ「3Bの鉛筆」ともどもブログのほうもよろしくおねがいたします。きょうの音楽は必聴です。新春初笑いを保証いたします。イタリアとスウエーデンのヘビメタグループが宮崎駿アニメーションをリスペクとして、生真面目に演奏しております。 音楽は、「燃えよドラゴン」。ラロシフリン「ポニョ オン ザ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月07日 続きを読むread more
ロング&ワインディング ライド 最初は前傾姿勢が怖かったという25歳のキタさんは、2年程前からロードレーサーの魅力にはまり、通勤からロングライドまでヘビーローテーションの自転車ファンとなり、中学のときに輪行自転車で室戸ツーリングにいっていたケイゾーさんは、クロスバイクにさいきんふたたびのりはじめたけど、転けまくりを経験し、その後有酸素運動の爽快さにやみつきとなり、大… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月24日 続きを読むread more
ノーブレーキ、ノーライフ! ニコン、日産など日本の工場が進出するタイの国が40年ぶりの大洪水でたいへんなことになっている。工場機能が停止し日本人は帰国しているそうだ。硫酸工場が水没し、酸性雨がふる、とか、ワニが逃げ出したとか、さまざまな憶測がながれているが、タイのひとびとは、みずにつかりながら生活し、日本こそ津波と原発被害ではたいへんだねと、心配してくれているら… トラックバック:0 コメント:4 2011年10月29日 続きを読むread more
コグウェイ四国 世界8ヶ国からあつまった自転車乗りが、尾道からしまなみ街道をはしり、香川をへて、徳島までやってきた。徳島市役所を出発点にして、井戸寺、観音寺、国分寺の四国霊場をめぐり、吉野川沿いに、脇町貞光をへて、三好市の池田までのルート90キロのガイドをたのまれたのが、「3Bの鉛筆」のオショウ1.2だった。 オショウ1は、イングランドの女… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月17日 続きを読むread more
311ライフスタイル 20世紀の初頭アメリカの自動車産業、とくにGMが発明したもので、世界のライフスタイルに大きな影響をあたえたものは何か。エアコンだろうか、パワステだろうか、オートマチックだろうか、ラジオだろうか、流線型だろうか。いやそうではありません。モデルチェンジというあり方です。一定の期間ごとに新車を発表し、いまのっているくるまを陳腐化していく手法… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月25日 続きを読むread more
メイド イン フクシマ あたらしく買った自転車を走れるようにしている。固定ギアのシングルスピード自転車です。メイドインオオサカのフレームに、メイドインサカイの部品。中古のオークションで買ったもので、ハンドルにはメイドインユーエスエーのイーストン製のライザーバーとアヘッド式のステムがついていた。すこしナウ?すぎるため、倉庫の棚を物色していると、昔つかっていた軽… トラックバック:0 コメント:1 2011年04月23日 続きを読むread more
春の極楽トンボ 春めくいまごろの甘く芳しい空気の夕刻、徳島小松島間で、3台の自転車による小サイクリングをおこなった。ひとしきり漕いで小腹がすいた頃、紺屋町の八万屋で春巻きとぎょうざを生ビールでいただくのである。 悦楽、至福、極楽トンボ。高校時代の悪ガキの連れのようでもあるが、自転車にかける情熱がありあまっている。 1台目は、ピナレロ… トラックバック:0 コメント:1 2010年03月20日 続きを読むread more
道で拝まれる 秋の行楽シーズン。京都嵐山は、中国韓国台湾の観光客のみなさんがあふれていた。 そこの土産物屋でカメラをぶらさげ、団体のみはりをしていたオショウ2は、わかいアジア人からふかぶかと合掌しおじぎされたのだった。もちろん僧服ではあったのだが。こんな経験は、タイ国以来だ。 おなじく、高野山で僧服を着て、お坊さんの入門式をしていた、… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月31日 続きを読むread more
人形と自転車の王国 今日は、自転車王国とくしまのオープニングイベントがあった。 徳島のJRではじめて、徳島駅から日和佐駅まで自転車50台の専用車両のサイクルトレインが走り、そのあとサンライン50キロを走行する自転車日和だった。 そしてあすは吉野川センチュリーランがある。 吉野川沿いに阿波池田までの往復160キロの自転車ミーティングです… トラックバック:1 コメント:3 2009年10月17日 続きを読むread more
愛しあってるかーーーい? オレンジ号がぬすまれたとき、世間は、160万円という自転車の価格におどろいた。しかし、50歳から自転車にのりはじめ、どはでなすがたで力走するすがたは、中年自転車乗りの鏡であり、あこがれだった。8年しか乗れんかったんやねー、口惜しいやろねー。 そのかんツールドフランスに16年ぶりに出場した別府や新城が完走し、シャンゼリゼの周回コ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月26日 続きを読むread more
雨上がりの自転車乗り 自転車にのるかっこいい人がおおくなってきた。 2年ほど前にめざめて、スポーツサイクルにのって、週末はさっそうと走っている47歳の自転車乗り、ケイゾーさんと、ストレッチに日夜はげんでいるヒトミさんをゲストに、自転車のおはなしです。 季節をからだでかんじられるようになり、憂鬱が晴れるのがなによりで、このまえの那賀川センチュリー… トラックバック:0 コメント:5 2009年06月20日 続きを読むread more
最後の晩餐は何にする? さいごの晩餐は、あなたなら何を食べますか? シズカさんは、蔵本の「カーサマリーナ」のリゾットを前日に食べ、その日は、スガッチーのピザを食べるそうだ。 ハットリ和尚は、三角おにぎり4つにみそ汁、ぬか漬けです。うめぼし、さけ、おかか、こんぶ、いれといてね。 ミヤザキ和尚は、毎日毎日をさいごだとおもって、みなでそろってしっかりと… トラックバック:0 コメント:1 2009年05月16日 続きを読むread more
職人が、熱い。 岩手の伝統的な鉄器の職人さんが、国際的デザイナーと組んで、アルミをたたきだしてボディをつくったスポーツカーをジュネーブモーターショーに出品し、受注も確実にふえているという。イタリアのオートバイ、ドカッティのカーボンパーツは大阪の職人さんがつくっているというのも初耳だった。しかもグローブトロッタという世界的にお洒落な鞄屋が、最軽量をめざ… トラックバック:1 コメント:0 2008年05月10日 続きを読むread more
近大サイクリング部ご一行様 春になると四国路は旅人の往来でにぎわしくなってくる。国道の遍路道は白装束のお遍路さんで数珠つなぎ。春休みの学生もいろいろな旅をしているようだ。 ひと月ほど前のある日電話で、泊めていただけませんかということだった。OKすると承諾書もおくってくれという。来たのは近畿大学農学部サイクリング部7名。前日は由岐に泊まり次は香川の三本松までい… トラックバック:1 コメント:0 2008年03月15日 続きを読むread more
温暖化の危機トレック号昇天 1/23の歴史的記念日の夕刻、秋田町の一方通行路を逆に走っていたら(軽車両だからOKですよね)、ひだりの方向から一時停止の線を越えて4輪駆動車がそのまま目の前にたちはだかった。急ブレーキをかけるもそのまま側面ドアに突っ込んだ。だいじをとってそのまま道路中央にねころんでいた。あわてておりてきた運転手に、一時停止せなあかんやん!とさけび、… トラックバック:2 コメント:5 2008年01月26日 続きを読むread more
悩ましの自転車乗り インターネットは地方の一般人をコレクターにかえる。ヤフーオークションで検索すれば、むかしの自転車やその周辺のグッズのたぐいが業者や個人出品でどっさりとでてくる。それらをあつめ、モノの歴史に想いをめぐらすのも楽しい。 自転車に乗る楽しみは、ダイエットや地球環境以外にも、100年間ほとんどかわらない工業製品としての自転車の微妙な変化の… トラックバック:15 コメント:4 2007年12月04日 続きを読むread more
カネコミスズがおりてきた 自転車に乗って、上八万の貯水場の下のカワセミをみた水路で立ちションをしていたら、いきなりカネコミスズがおりてきて、詩をよんだ。 お空はこんなに広いのに わたしの空には傘がある ぴかぴかひかる金属や 方向指示するあかあおき 冷たい夜の雨風や くらくら日差しの暑い夏 守ってくれる傘なれど 広くて遠い空のうえ そのま… トラックバック:1 コメント:2 2007年11月21日 続きを読むread more
愛しの自転車乗り 自転車は、老化する肉体を維持あるいは改善するためには、40分あれば足腰に負担が少なく故障のない理想的な有酸素運動がおこなわれる。内蔵脂肪を燃焼させ、あわよくばシャープな運動選手なみの体脂肪と筋力がつく。 仕事や家庭ではつきあわざるをえない自動車だが、かぎりある資源の高いガソリンを消費し二酸化炭素排出で地球温暖化の元凶であり、道路建… トラックバック:2 コメント:1 2007年11月07日 続きを読むread more
ケイリン3兄弟 いつもの居酒屋「ままや」にはいると、屈強な若者3人がカウンターで飲んでいた。そのうちのひとりが、カウンターの端にかけていたひとりのご婦人の腰痛を直すということになったらしく、奥のたたみの方で治療にかかるという。気をおくってなおすそうだ。その間、いつものようにとりあえずビール、ボウゼ、焼きなす、すじこん、水菜サラダ、いわしフライなど矢継… トラックバック:2 コメント:1 2007年10月24日 続きを読むread more
ハチとスパイダーマン ヘルメットをかぶってロードレーサにのっているひとが対向してくるのを、自動車の運転席からみると、まるで、とつぜん天の高いところからスパイダーマンがおりてきたような錯覚になる。 きょうは真っ赤なガイコツのようなスリットのたくさん入ったあたまにサングラスで、4つ足でまえから突然降りてきた。低い重心でドロップハンドルの下にしがみついて、背… トラックバック:2 コメント:0 2007年10月03日 続きを読むread more
おやじローディの長い楽しみ ご近所の若いしのM君が「日和佐うみがめトライアスロン」の混合リレーで1位とか総合4位とか、つぎは香川でのロードレースだ、このまえの鈴鹿はどうだったとかで、血湧き肉踊っているのを横目に、おやじにも密かな静かな炎は燃えていたのだった。 ついにあのチネリ号がはじめて、初乗りを、ジャーン、この小松島の湾岸デルタの大地に記したのだった。車輪… トラックバック:1 コメント:4 2007年09月25日 続きを読むread more
BMX世界チャンピオン練習場所がない! 県都徳島市の西新町再開発の都市計画が策定中で、その完成予想パースが発表された。徳島駅から新町橋をわたって、阿波踊り会館ロープウエーのある眉山をのぞむ西側の地域になる。そこに、200席と1200席の音楽ホール、22階建てのマンション、駐車棟ができるのだそうだ。 ゲストは、186億の投資の再開発でまちの活性化とばかり浮かれていられない… トラックバック:1 コメント:3 2007年09月15日 続きを読むread more
ヴォルティス勝利台風関東直撃 台風が、絶妙なシュートのように、あるいは南海からの被爆したゴジラの来襲のように、伊豆半島から関東を直撃した。さいわい被害はすくなかったようだが、都市文明が自然の猛威の前で破壊される夢を見てしまうのはどういう衝動なのだろうか。 なかなかおわらない夏の夜、カーニバルの余韻を感じさせる音楽をあつめてみました。土曜日午後8-9時FMびざん… トラックバック:0 コメント:2 2007年09月08日 続きを読むread more
ギンヤンマ落下 昼過ぎから雷がなって大雨がふる日が、ここんところ定期的につづいている。きのうは国府町でビニールハウスを巻き上げる竜巻が発生したらしい。 雷で困るのは気の弱い犬とそれを飼っているひとだ。音に気が狂ったように吠えだし、ふるえながらまわりをやたらと噛みちらし、脱糞する。花火や飛行機の音でもそうなる犬がいる。 幼児期にひどく恐ろしいめ… トラックバック:1 コメント:0 2007年08月30日 続きを読むread more
しがみつく相似形 吉野川の堤防上の道路で五人のロードレーサーの車列にであった。みな空気抵抗をすくなくするために、背中をまるめてかなりのスピードで走っているのだった。ガイコツのようなヘルメットをかぶりひとりは白髪だった。おもいおもいのカラフルなウエアに身を包んでいる。30~40キロは出ているのだろうか。 一見風になってさわやかに飛んでいるように見えて… トラックバック:0 コメント:2 2007年07月25日 続きを読むread more
徳島で一番の自転車店 3 天野サイクル!!! いけるんやろか??? 大きなカルチャーショックをうけながら、店から携帯に電話すると3分でかえってきた。店主は、いつもは近くの船着き場にいる。漁が本業みたいだ。自転車は好きやから、やっているそうだ。商売のためだけでない。もともと競輪選手だったそうで、その筋の弟子のひとや高級自転車のみをあつかっているのだそうだ… トラックバック:1 コメント:3 2007年07月12日 続きを読むread more